![]() |
プーケット在住の方で、南国フルーツを使って「フルーツ炭」を 作っていらっしゃる方がいらっしゃいます。 炭といえば、日本でも健康、美容効果、マイナスイオン発生な どなどで注目されていますが、個性豊かなフルーツの形をその ままに焼いた、このフルーツ炭は、レア度抜群。 インテリアとしても、ちょっと変わっていてステキ。 もちろん、炭の効果(優れた脱臭効果はモチロン、ほこりを吸い 取る、老朽化を防ぐ、湿度を適度に調節する等、体に良い影響 を及ぼす要素がズラリ!)を知れば知るほど、インテリア以上に 手放せない存在となってしまいます! 左の写真は、ご存知、フルーツの王様「ドリアン」を炭にした ものです。他にマンゴスチン、パイナップルなどなど・・・ |
フルーツ炭のご紹介 By ikkyuusan
日本に住んでいる頃から炭の効果・効能の素晴らしさを知っていました。 例えば *調湿効果 *脱臭効果 *電磁波のカット *マイナスイオンの放出 *水道水をおいしいミネラル水にする (他にも知れば知るほどすごいので、是非機会があったら炭のサイトはたくさんありますのでご覧になって見て下さい!) 以上、簡単ですが素晴らしい効果が即体感出来ます。そういうわけで日本の家では2LDKのマンション暮らしでしたが、炭の置いていない部屋がないほど炭に囲まれた生活をしていましたw 日本には日本の伝統炭の最高峰と言われる「備長炭」がありますので、主にそれを近くのディスカウントショップにて大量に買い付けてました。総量おそらく20kg以上じゃないかな?まさに炭オタクとも言えるでしょうねw それから訳あってタイのプーケットに引っ越してきたのですが、(その辺の経緯はよろしかったらこちらのブログをご覧下さい。) ☆ikkyuusan&makirudaのプーケット育児日記☆ http://mirimoniyan.blog86.fc2.com/ 備長炭が無い! あるのはレベルの低いバーベキュー用の炭ばかり。これじゃあ、部屋が汚れるばかりで、炭の素晴らしい効果・効能も弱く、備長炭のようには全く期待出来ません。炭にもレベルがあるのです。 そこで思い立ったのは、 「自分で作ろう!」 でしたw しかも、この国はフルーツが豊富にしかも一年中採れるので、製作コンセプトを、 「見栄えが美しくて、しかも備長炭のようにレベルの高いフルーツ炭」 にしました。 素人から始めて、今ではなんとか自分の中で納得のいく炭が焼けるようになりました。 釜一号機はオーダー品で、知り合いのミャンマー人の職人さんに作ってもらいました。見た目は最高でした!でも性能が・・・というよりも用途が少し別物向けになってしまったので、フルーツ炭はうまく出来ませんでした。 泣く泣く解体。 そして釜二号機。 これは手作りで自分で全部作りました。規模は小さいものの現在もこれを使って日夜焼いています。 今でこそ上手に焼けるようになりましたが、当然最初は素人の付け焼刃。失敗しては試行錯誤の連続でした。 近所に住むタイの人はみんな親切なので、最初の頃は炭焼きをしていると決まって、にわか先生が現れました。 「それじゃあ、うまく出来ないからこうした方が良い。」 「それやったことがあるからお手本を見せるよ。」 「作ってやるから、それを売れよ」w とまあ、色んなアドバイスをいただき全部やってみましたが、 そのどれもが失敗。 誰一人うまく納得のいく炭を作れた人はいませんでした。 そして色々と紆余曲折はあったものの、自分で編み出した方法こそが唯一、レベルの高い炭が焼けると今では自負しています。 釜の写真と製法は今のところ未公開ですが、いずれ興味のある方向けに公開出来るかも知れません。 炭はヤワくモロい物と思われがちですが、方法によっては硬くも焼けます。ちなみに備長炭は炭の中でも最硬度クラスなのですが、その硬さは金属並です。のこぎりでも切る事が出来ません。良い備長炭は炭同士叩くと「キーン、キーン」と金属音がし、炭の断面には金属的なツヤがあります。ついでに言うと良い炭になればなるほど電気抵抗が低くなるので、電気を良く通す様になります。 *硬い(軽く握ってもボロボロ崩れない) *金属的なつやがある *電気を良く流す(電池と銅線を用いて、豆電球が点灯する)) これが一般的な良い炭、レベルの高い炭の簡単な見分け方です。 備長炭は素材になる木材が初めから非常に硬いという事もあり、一概に比較は出来ないのですが、私の作る炭は備長炭並とはいかないまでも、比較的硬くレベルの高い、そしてインテリアとしても美しい、フルーツ炭を目指して製作しています! by ikkyuusan プーケット在住 |
強度もあり、お土産にもお勧めのフルーツ炭のご紹介
![]() |
![]() |
マンゴスチン 見た目の可愛らしさで、 一番人気の炭です。硬く 良質な炭になるので、炭 の効能も高いそうです。 |
![]() |
![]() |
ココナッツ 南の島の代表といえば ココナッツ。炭にしている のは、若い実ですので、 大きさも手ごろで、見た 目も可愛らしいです。 |
![]() |
![]() |
ドリアンの皮 ドリアン丸ごとだと、強度 がもろいということで、 皮を炭にしてみたところ なかなか良い感じに。 |
![]() |
![]() |
こぶみかん タイでは料理やスパに 使われる、こぶみかん。 ごつごつした形が面白 いです。 |
![]() |
![]() |
シュガーアップル 仏頭を連想させる形が ユニークですが、日本 には残念ながら輸入 禁止。炭ならOKです! |
![]() |
![]() |
ジャーク 日本では馴染みのな い果物ですが、タイで はデザートとして好ま れています。 |
![]() |
![]() |
ウルトラマンの実 正式名称は不明です が、この形はどう見て もウルトラマン!愛嬌 もあって、強度も◎。 |
その他、タマリンド、バナナ、かぼちゃ、ライムなどなどもあります。
現在は、上記のどれかが3種類入った、400バーツのセットを
販売しております。
★ご注意★ 製品の性質上、取り扱いには十分お気をつけください。 販売の際は、ケースに入れ、エアパック等でお包みいたしますが、 お持ち帰りの際は、手荷物にし、圧迫しないように、 お気をつけください。商品販売後の取り扱い上の破損 については、返品、返金はございませんので、ご了承ください。 |
フルーツ炭を見てみたい、欲しい! という方は、
当社内にて、スパ製品とともに発売中。
郵送サービスもございますので、お問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
hkt@thailand-travelgagteway.com
Blue Island Co.,LTD All right reserved.